受験までの中期計画
- 2017年8月16日
勉強するときに計画を立てるのは能率を良くするために必要なことです。
あ、ちなみに能率と効率は違いますよ。
一般的に「能率」は一定の期間でこなせる仕事の絶対量を表すのに対し、
「効率」は仕事の成果とそれに要するさまざまなコストとの相対的な比較を表す傾向があります。
アルクHPより
今日一日の計画、テストまでの計画も大事ですが、
中期計画も立てていますか?
2~3年で達成すべきことを計画したものを中期計画と言いますが、
受験でも中期計画を意識することで能率が上がります。
計画を立てる上まずはゴールを設定しなければなりません。
1、目標とする志望校
2、志望校に合格するための入試の点数と内申点
この二つを把握したうえで、中期計画に落とし込みます。
入試の点数を取るために
学校で行われる実力テストや校外模擬試験はいつあるのか。
学校行事はいつごろ入ってくるのか。
じゃあ、いつごろからテスト勉強をするか。
受験勉強はいつごろから始めるか。
中学校3年生の運動部を例にあげると
学校行事
テスト関係
部活関係
4月
入学式 始業式 修学旅行
5月
中間テスト
中体連支部大会
6月
期末テスト
中体連地区大会
7月
終業式 高校体験入学
実力テスト
中体連県大会
8月
始業式
実力テスト
中体連東北・全国大会
9月
中間テスト
10月
実力テスト
11月
文化祭 三者懇談
期末テスト
12月
終業式
1月 私立高校入試
始業式
実力テスト 学年末テスト
2月 県立Ⅰ期選抜
実力テスト
3月 県立Ⅱ期選抜
卒業式
こうしてみると、
評定が分かる終業式に向けていかに準備していくか。
部活動の忙しさも考えながら計画が立てられます。
また、入試に近い実力テストや校外の模擬試験も
毎月のように行われます。
その中で、自分の得意教科を伸ばし、
苦手教科を克服するために何をするか決めましょう。
どうです?
こうしてみると、ゆっくりする時間はなさそうですね。
志望校目指して頑張ってください!